毎日使用する靴下(ソックス)は、良い収納方法が見つからず、気づけば散らかっていることも多いです。インテリア実例写真などでは、引き出しを使った靴下収納が人気。見た目もスッキリとし、出し入れも簡単です。
引き出しに収納する場合は、仕切り板や小型の収納ボックスを使って、散らかりにくくするのがオススメ。靴下を立てて収納すると、出し入れも簡単です。
今回は、見た目もおしゃれで使いやすい靴下の収納術・アイデアを集めました。
tittle photo by:istock
※画像の掲載は、Pinterestの埋め込み機能を使用しています。画像サイズが小さいためPCでの閲覧の場合、少し見にくいかもしれません。各画像をクリックするとPinterestのページが開き、大きな画像を見ることができます。Pinterestのページが上手く開けない場合は、URLの始めにある「jp.」を削ると表示される場合があります。
靴下の収納方法で多いのが、引き出しを使うことです。靴下を半分に畳んで縦に収納しています。引き出しが深めだと取り出しにくくなるので、やや浅めの引き出しがおすすめです。靴下を取り出した時に収納が崩れないように、仕切り板を加えています。透明の仕切り板は100円ショップや無印良品でも販売しており、引き出し収納の時に重宝します。
引き出し収納の仕切りでよく見かけるのが、ひし形の仕切り板です。靴下をくるくると巻いて、立てて収納しています。程よくスペースができるので、取り出しやすく見た目もスッキリ。
こちらもひし形の仕切りを使用しています。靴下をしまう時は、折らずに柔らかく丸めるだけなので、収納をキレイに保つことができそうです。
引き出しの中に仕切りを加えて、正方形の枠を作っています。靴下やベルト、スカーフなどの小物類をキレイに収納。靴下は重ね過ぎると、下の靴下が取り出しにくくなるので、浅めの引き出しがオススメです。
トイレットペーパーの芯のような筒を引き出しに並べて、ネクタイやスカーフなどの布小物を収納しています。くるくると巻いた靴下収納にも応用できそうなアイデアです。一つ一つが独立しているので取り出しやすく、定位置を決めることができるので、散らかり防止にも。
ひし形の仕切り板を使って靴下を収納しています。引き出しだけでなく、ボックスでの収納にも活用できそうです。
木製の引き出しに仕切り付きボックスを入れて、靴下やベルトなどの小物類を収納しています。靴下は巻くようにふんわりと畳んで、取り出しやすくするのがポイント。
浅めの引き出しにアクリル仕切り板を入れて、スッキリと収納。仕切り板は、用途によって移動できるように作られています。透明の板は圧迫感がなく、おしゃれで使いやすい収納にピッタリです。靴下は2つに折って、カラー別に収納しています。重ねすぎていないので、取り出しやすく実用的です。
深めの引き出しの場合は、収納ボックスを入れて使用するのがオススメです。靴下を丸め立てて収納しています。ボックスごと取り出せるので、洗濯物をしまう時も便利です。衣類用ボックスは100円ショップでも販売しており、小物収納にもピッタリ。
IKEAの衣類収納アイテムSKUBBシリーズの仕切り付きボックスを使用しています。引き出しにボックスを入れて、靴下やベルトを収納。靴下はくるっと丸めて収納しています。出し入れがしやすいのが、詰め込みすぎないのがポイント。
引き出し以外では、ボックスを使った収納も人気です。蓋がないボックスを選んでいるので、出し入れが簡単。靴下の片側を中に入れて、くるんと巻いています。
仕切りが付いた布製の収納ケースを使用。クローゼットの空きスペースを上手く使用しています。靴下は片側を中に入れ、ざっくりと巻いてラフに収納するのがポイント。
収納棚にバスケットを置いて、靴下を収納しています。靴下は半分に折り、斜めに収納しているので取り出しやすさもバッチリ。バスケットと棚板の間に十分なスペースを確保するのが大切です。
可愛い収納ボックスに、靴下を並べて収納。仕切りを使用しているので、きれいに並べて収納できています。ボックスの蓋を閉じれば、インテリアとしても素敵です。
おすすめ記事と広告
関連する記事
この記事に関するタグ